更新するのがしんどい
すでに辞めたい
これから毎日更新はキツい
続く人はどうしてるの
これらの悩みに答えます。
ここからは、ブログが続かないと悩んでいる人のために、ブログが続く人と続かない人の違いや、続けるための方法論について解説していきます。
僕自身、1年以上毎日5記事更新をやっているので、それなりに参考になるかと思います。
Contents
ブログが続かないと悩む人は非常に多い【継続って大変】
ブログが続かないと悩んでいる人は非常に多いです。
なぜなら、僕の周囲りのインターネットビジネスをやっている人や、SNS界隈の人たちの多くが早々にブログを続けられなくなっているのが見受けられるからです。
どんなジャンルで稼ぐのも自由ですし、自分にあった方法を選択するのが良いと思うのですが、このような例を見ていると、「ブログを続けるのは大変だなぁ」と感じます。
僕自身は、ブログを毎日5記事書くことが、すでに習慣化されているので、全く苦にならないのですが、正しい習慣化の方法を知らない人や勢いだけでやろうとすると結構大変だと思います。
ちなみに、正しい習慣形成を知らない場合はこちらへ
≫ 習慣が変われば人生が変わる【続ける習慣の作り方はスモールステップ】
ブログが続く人と続かない人の違いは目的意識
ブログが続く人と、続かない人の違いは目的意識にあります。
ブログが続かない人だけが特にやる気がなかったり、精神力が弱かったりするわけではなく、単純に目的が異なっているので、ブログの継続に差が出てしまうのです。
Q:なぜレンガを積んでいるのですか?という質問に
レンガ職人A:お金が貰えるからだよ
レンガ職人B:積めって言われたからだよ
レンガ職人C:この街で一番大きな城を作っているからだよ
と、同じ作業をしている3人の職人がこのように答えたそうです。
この人たちの言葉から、『なぜレンガを積んでいるのか?』という目的が読み取れますよね!
レンガ職人AとBは、お金や指示などの条件がトリガーになって作業をしています。
このような行動パターンの場合は、トリガーがなくなってしまった時にレンガ積みを続けなくなります。
逆に、レンガ職人Cは、自分の内側に自発的な目的を持って作業をしています。
fa-check-circle-oレンガ職人の例を出しましたが、ブログ運営においても同じような現象が起こっています。
ブログが続かない人と続く人の特徴を3つだけ挙げると...
✔︎ 目先の収益のためにやっている
✔︎ 短期的な視点しか持っていない
✔︎ ブログ全体を見た戦略がない
✔︎ 収益化までの戦略がある
✔︎ 長期的な視点を持っている
✔︎ ブログを書く行為自体が楽しい
挙げたらキリがないですが、代表的な部分だとこのようなことが考えられます。
つまり、意志の強さではなく、単純に目的が異なっていれば行動力も変わるということです!
ブログを続けるための3つのポイント【ガチで有効です】
ブログを続けられないという声はかなり多く聞かれています。
ブログ運営は、鉄棒にぶら下がっているようなもので、周囲にいるムキムキに見える人たちも結局は落ちていきます。
そんな中で、あなたがブログ運営を続けていくためにはどうすればいいのでしょうか?
ここからは、1年以上5記事を毎日更新している僕が、オススメのブログを続けるためのポイントについて解説していきます。
誰かからの反応があると続けられる【SNSをうまく活用】
誰かからの反応があるとブログを続けることができます。
なぜなら、ブログ運営は基本的に孤独との戦いになるので、自分の記事に反応がある(承認欲求の刺激)と、それだけで嬉しくなりやる気が出るからです。
ブログを続けられなくなる理由の1つに、立ち上げたばかりの頃は、アクセスが皆無で誰からも見られていないということがあります。
せっかく、毎日全力をブログを書いても、1〜3人程度しか見てくれないという事実に直面したときに、多くの人がブログをやめてしまうのです。
対策としては、ツイッターやフェイスブックを上手に活用して誰かにブログを読んでもらっているとい実感を作りましょう。
さらに、ブログの記事を書きつつ、ツイッターでブログやってますアピールをして、たくさんの人に絡んでいくと、同じようにブログを頑張っている仲間に出会えるので長く継続することができます。
記事に完璧を求めすぎない【いつでも更新できます】
記事に完璧を求めすぎないこともブログを続けられる理由になります。
なぜなら、完璧な記事を目指しすぎるがゆえに、そのハードル自体が自分の首を絞めることになってしまうケースがあるからです。
もちろん、完璧主義がいけないわけではなく、使い方によっては非常に有効なスキルなのですが、方向性を間違えた場合はブログを続けるためのブロックになる可能性があるので注意しましょう。
完璧主義とネットビジネスの関係はこちら
≫ 完璧主義で疲れると行動が遅い?ネットビジネスで稼ぐには致命的!
強制的に作業するように環境設定する
強制的に作業するように環境設定を行えばブログを続けることができます。
なぜなら、人間の行動に最も大きな影響を与えるのは環境だからです。
例えば
東大を目指す予備校に入れば、自然と東大を目指すために必要な勉強量をこなしますし、逆に自力でやる場合は相当な精神力が必要になります。
このように、ブログを書くという行為も、環境をコントロールすることで、続ける力を強制的に発動させることができます。
個人的にオススメなのは、コワーキングスペースやカフェなどの人の目がある環境です。
人の目があれば、YouTubeなどを見ている時間もなくなりますし、コーヒー代を支払っているので、『やらないと...』という気持ちにもなりますよね!
まとめ
ブログが続かないという悩みに対して、続かない理由や続く人と続かない人の違いについても解説してきました。
ブログを続けられるかどうかという点において、『収益がでているのか?』というのは大きなポイントになってくるのは事実ですが、戦略もないまま収益に拘ってしまうとブログを続けられない要因の1つになってしまいます。
上記でもお伝えしましたが、長くブログを続けたいのであれば、自分のやる目的を再設定することを考えてみてはいかがでしょう?
もし、この記事への質問やご自身のビジネスに関するご相談などがあれば、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
ありがたいことに、たくさんの方々からメッセージを頂いているのですが、24時間以内に返信できるように頑張ります。笑
ただ、もしあなたが、
などと感じるのであれば、直通のLINEでもいいですし、ChatWorkでも受け付けてるので、どちらかにメッセージを頂ければと思います。
ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
裏メルマガ&豪華レポートの無料配付はこちら
ここからは、僕の裏メルマガへのご案内です(^^)
僕自身、今では色々なテクニックを試したり回り道をしたことで『長期的に考えると王道が最強』ということに気づいたわけですが、常に上流の情報に自己投資しまくっているため、ブログで公開できないような非道徳な心理学などの情報も多く持っています..
・2日で60万円のビジネスセミナーで入手したお金の真実
・脱洗脳のカラクリを応用したマインド支配メソッド
・知らなければ死ぬまで気づけない透明テクニック
・月収12億円の詐欺師が使っていた闇のマーケティングetc..
これらは極一部ですが、どれもブログで公開することを躊躇してしまう情報です..
僕としては、これらの情報をあなたが悪用するとは思っていませんが、土台となるマインドセットが構築されていない状態で非道徳なテクニックを使ってしまうと、ダークサイドから抜け出すことが出来なくなってしまうことを考えて、ブログでは公開していないわけです。
だからこそ、メルマガというツールを使うことで、基礎となるマインドセットから正しい順番で伝えていくことができれば、文章に触れているうちにダークサイドに落ちることなくビジネス戦闘力が爆上がりすると考えたのです。
※ このメルマガでは僕が過去に作ったPDFレポートも無料配布しています⬇︎
ちなみに、僕はこれまでに1000万円以上の自己投資をしていますが、僕の最大の強みは情報の質と量ではなく、理学療法士として数千人以上の行動やモチベーションをサポートしてきたので、『どうすれば人が動くのか?』という部分が、机上の知識ではなく実体験として分かっているということです。
だからこそ、
まぁ、偉そうなことを言ってますが、周りにいるエグい億万長者たちと比べたら僕はまだまだ雑魚すぎるので、あなたと裏メルマガでコミュニケーションを取りながら一緒に進化していきたいってのが本音です。
ということで、ネットビジネスの戦闘力を上げて、自由に稼ぎたい人は裏メルマガに参加してみてください⬇︎