モチベーションが切れて何もできない
やる気が出なくて嫌になる
意欲がないから仕事を辞めたい
別の仕事に転職しようか悩む
このような悩みの答えていきます。
ここからは、仕事のモチベーションが切れたときの対策について解説していきます。
Contents
仕事のモチベーションが切れた?実践でスキルアップをしよう
毎日仕事をしていると、その日の体調によっては「今日はやる気が出ない」など、仕事への意欲やモチベーションに変化が見られることがあると思います。
このような場合は、数日すればモチベーションも回復して意欲的に仕事に打ち込めるケースが多いです。
しかし、完全に仕事へのモチベーションが切れてしまうと、自分の意志だけでモチベーションを盛り返すのは意外と難しいものです。
そのため、この記事では仕事のモチベーションが完全に切れた時に、取るべき対応について解説していきます。
仕事のモチベーションが切れた時の対策【健康最優先】
どんな人にも仕事へのモチベーションが切れることはあると思います。
ゴリゴリ仕事に打ち込んでいるあなたも、もしかしたらモチベーションがガクッと下がり、何もしたくないという状況になってしまうかもしれません。
そんな時のために、モチベーションの対策について解説していきます。
転職で環境を変えてモチベーションアップ
最も多いパターンが転職です。
人間は環境から大きな影響を受けるので、転職によって付き合う人や働く場所が変わることで、モチベーションが復活する可能性が高いです。
ただ、この方法の問題点は、転職するハードルが意外と高いことです。
フットワークが軽くて、人間関係の構築が上手い人にとっては大きな問題にはなりませんが、コミュ障だと転職先に馴染むのに苦労することになります。

スキルアップしてモチベーションを上げる
転職は難しいという方は、スキルアップをして仕事へのモチベーションを上げましょう。
仕事へのモチベーションが上がらない要因として、仕事が自分の思い通りに進まないというものが挙げられます。
仕事がうまくいかないと、『自分の能力が不足している』と認めたくないので、モチベーションが上がらないことを口実にする人も多いです。(これは無意識レベルで起こります)
モチベーションが上がらない人の問題を紐解いていくと、本人のスキル不足に本質的な問題があるというケースは非常に多く経験します。
基本的には、自分のスキルをフルに使い、仕事で結果を出しまくっていれば、モチベーションが下がることはありません。

モチベーションを捨てて仕事を続ける
上記2つの方法が難しい場合は、モチベーションは捨てて、ダラダラと仕事をするという最終手段を選択しましょう。
モチベーションが切れて、仕事に対するやる気が出ないと悩んでいると、その悩みによってメンタル的なダメージを受けてしまう人は一定数存在します。
メンタルタフネスでない方は、小さな悩みが蓄積されるだけで精神的な問題が生じてしまうケースがあります。
仕事が原因で自分の精神的な健康を害するくらいなら、悩み自体を捨てる方向に振り切ってしまうのも選択肢としてはアリです。
『モチベーションを捨ててダラダラ仕事をする』と聞くと、ネガティブなイメージを持つと思いますが、あなたが働いている会社にこのような社員は多いと思います。
実際に僕が働いていた最初の職場では、モチベーションを持ってゴリゴリ仕事をしていた人は全体の2割程度でした。
その現状に対して勝手にムカついていましたが、今となっては働き方は個人の自由だと割り切っています。
メンタルが崩壊するくらいなら、モチベーションを捨ててダラダラ働くのも選択肢の1つとしてはありかもしれませんね!

スキルアップには実践が最短ルート【副業しよう】
仕事へのモチベーションが切れた時の対策についてお伝えしてきましたが、多くの人がスキルアップに関して誤った認識をしているので、詳しく解説していきます。
モチベーションを上げるためにスキルアップをする時には、書籍や音声など情報のみではなく必ず実践を伴ったスキルアップが必要です。
現在では、書籍から動画まで様々な手段で情報収集が出来るようになりました。
しかし、情報収集のみをやっていてもスキルアップすることはありません。
スキルアップを狙っている人が陥るのが、『情報収集=スキルアップ』だと思っていることです。
どれだけ情報を集めたとしても、実践を伴った知識でない限り、仕事という実践では1mmも役には立たないのです。
それよりも、副業でセールスライティングや動画広告に挑戦した方が圧倒的に成長します。
実践によるスキルを身につけることで、今までは到達することができなかった売り上げを叩き出すことが可能になるのです。
このように、スキルアップをするのであれば、情報収集ではなく実践による経験を積み上げる必要があるのです!

転職はカンフル剤にしかならない【主体的に考える】
僕の周囲を見ると、仕事へのモチベーションが切れた時に『転職』という選択肢を取る人が多いように感じます。
どんな選択をするかは個人の自由ですが、転職はカンフル剤にしかならないということを理解しておく必要があります。
環境を変えたところで、どんな場所であっても人間は適応して慣れてしまう生き物です。
モチベーションのコントロールが苦手だったり、やる気に依存した考え方を持っていると、毎回同じ問題に悩まされることになります。
そして、これを繰り返していると、次の転職までの期間はどんどん短くなっていくのです。
転職したことで、運良く自分の天職にたどり着けた場合は別ですが、モチベーションを理由に転職した人は、必ず転職を繰り返す運命にあります。
このように、転職によってモチベーションをコントロールしようとする姿勢は、リスクを伴っていると覚えておきましょう。

まとめ
仕事のモチベーションが切れた時の対策やスキルアップの方法について解説してきました。
誰もが仕事に対するモチベーションで悩むことがあるでしょう。
もし、モチベーションで悩んだとしたら、まずは健康を優先することを第一に考えてください。
その中で、余裕があるのであれば、実践からスキルアップを図っていき、仕事へのモチベーションを上げていきましょう!

もし、この記事への質問やご自身のビジネスに関するご相談などがあれば、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
ありがたいことに、たくさんの方々からメッセージを頂いているのですが、24時間以内に返信できるように頑張ります。笑
ただ、もしあなたが、
などと感じるのであれば、直通のLINEでもいいですし、ChatWorkでも受け付けてるので、どちらかにメッセージを頂ければと思います。
ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
裏メルマガ&豪華レポートの無料配付はこちら
ここからは、僕の裏メルマガへのご案内です。笑
僕自身、今では色々なテクニックを試したり回り道をしたことで『長期的に考えると王道が最強』ということに気づいたわけですが、常に上流の情報に自己投資しまくっているため、ブログで公開できないような非道徳な心理学などの情報も多く持っています..
・2日で60万円のビジネスセミナーで入手したお金の真実
・脱洗脳のカラクリを応用したマインド支配メソッド
・知らなければ死ぬまで気づけない透明テクニック
・月収12億円の詐欺師が使っていた闇のマーケティングetc..
これらは極一部ですが、どれもブログで公開することを躊躇してしまう情報です..
僕としては、これらの情報をあなたが悪用するとは思っていませんが、土台となるマインドセットが構築されていない状態で非道徳なテクニックを使ってしまうと、ダークサイドから抜け出すことが出来なくなってしまうことを考えて、ブログでは公開していないわけです。
だからこそ、メルマガというツールを使うことで、基礎となるマインドセットから正しい順番で伝えていくことができれば、文章に触れているうちにダークサイドに落ちることなくビジネス戦闘力が爆上がりすると考えたのです。
※ このメルマガでは僕が過去に作ったPDFレポートも無料配布しています⬇︎
ちなみに、僕はこれまでに1000万円以上の自己投資をしていますが、僕の最大の強みは情報の質と量ではなく、理学療法士として数千人以上の行動やモチベーションをサポートしてきたので、『どうすれば人が動くのか?』という部分が、机上の知識ではなく実体験として分かっているということです。
だからこそ、
まぁ、偉そうなことを言ってますが、周りにいるエグい億万長者たちと比べたら僕はゴミカス以下なので、裏メルマガに参加してくれた人たちとコミュニケーションを取りながら一緒に進化していきたいってのが本音です。笑
ということで、ネットビジネスの戦闘力を上げて、自由に稼ぎたい人は裏メルマガに参加してみてください⬇︎