意図的な練習は1万時間の法則を超える【急に上達する人の特徴】

こんにちは、shunです。

僕は、体質改善サロンでの顧客サポートから独立や副業のコンサルなど、複数の分野でたくさんの人たちと関わってきました。

もちろん、全員成功させることを目指していますが、そんなに甘くないのも現実です。

本人のやる気も含めて。笑

 

ただ、学習テクノロジーと意図的な意図的な練習を組み込んだことで、

shun
結果を出せる人が急増した

 

という経験ができたので、今回はその辺りについてシェアしようと思います。

意図的な練習を駆使すれば、自分の思い通りに目標設定をクリアできるので、

・副業で目標金額を稼ぎまくる
・断念した趣味が上手くなる
・効果的にスポーツが上達する
etc..

など、どんな領域にも使うことができます。

マジで有益なので、使ってみてください。

意図的な練習は1万時間の法則を超える【概念に対するイメージ】

練習という単語を聞くと、

・ツラい
・やりたくない
・人の言いなりになる
・単純作業の繰り返し
・面白くない
etc..

などのネガティブなイメージを持つ人も少なくないと思いますが..

それとは逆に、

・ワクワクして楽しい
・やるたびに上達する
・自分の変化を感じれる
・頭が疲れる
・自分の創造性が上がる
etc..

というポジティブなイメージを持つ人もいるはずです。

 

これらのイメージの違いは、

shun
幼少期にどんな指導者(教師)に出会ったか?

 

が影響してるように感じます。

僕の場合は、部活が鬼のようにキツすぎたので、前者のイメージが染み付いてました。笑

 

実は、この違いは意外と重要で、

 

特定の概念に対するイメージは思考力に影響する

 

ということが分かってます。

これは僕のストーリーでも触れてますが、感情の変化は思考力(IQ)に影響するので、ポジティブとネガティブなイメージでは大きな差があるわけです。

 

おそらく、この概念に対するイメージに関しては..

あなた
そんなの意識したことないよ。

 

という人が多いと思います。

実際、これは無意識領域で感じてることなので、質問されないと認識すらしていない人がほとんどだと思います。

※ 練習だけではなく概念全般に言えます。

 

ってことで、まずは..

あなた
練習に対してのイメージはプラス?マイナス?

 

と、考えてみてください。

自分の認識を知ることは、変化へのスモールステップです。

意図的な練習は1万時間の法則を超える【急に上達する人の特徴】

さて、練習に対するイメージを把握できたと思うので、ここからは意図的な練習についてです。

まず、意図的な練習というのは、自分が改善したいスキルを分解して、それらを正確に改善する方法を明確に認識して練習することを意味します。

つまり、

 

1:自分が何をしているか?
2:それは改善されているか?

 

という2点に注意を払う必要があります。

shun
認識1つで結果は変わります。

 

言い換えると、何度も繰り返してスキル磨きに取り組む通常の練習ではなく、意図的な練習はレーザーのように特定の要素に焦点を当てた経験のループを回すことを指します。

 

例えば
人を動かすストーリーライティングを上達させたいのであれば、最初から完璧に作るのではなくて、神話の法則のプロットを書くことから始めます。
細かい内容よりも、人の動かす骨組みとなる神話の法則のプロットから練習していきます。(改善したいスキルの要素分解です)
で、実際にプロットを書いたら、それが神話の法則に合致してるか実例と比較して、見つかった違いを修正していけばOKです。(改善のループを回します)

 

このように、「スキルの分解」「改善ループを回す」ことをグルグル繰り返すことが、意図的な練習に繋がっていきます。

多くの場合は、スキルの分解をせずに最初から完璧にやろうとするので、

あなた
やってられんわ!

 

ってなるんですよね。

どんな分野でも、急に上達する人はこの思考を持ってます。

僕のお客さんも、意図的な練習の思考パターンをお伝えしたことで、結果を出せる割合が増えたので、今より成長したい人にオススメです。

 

一応、もう少しだけ深入りすると..

shun
要素分解には全体最適の視点があると最高

 

です。

ここは長くなるから割愛するけど、ざっくり言えば..

スキルを上達させるときの要素分解は、単純に細かく分けるだけじゃなくて、

 

その要素はスキル全体にどんな影響があるか?

 

を考慮する方が効果的です。

要するに、全体的なパフォーマンスに影響を与える弱点を探し出して、それを練習のターゲットにするってことです。

あと、数値化して計測しないと練習結果の良し悪しが判断できないので計測も大事。

ビジネスっぽく言うと「KPI」ですね。

 

冒頭でイメージの話をしましたが、目標とする数値(KPI)を小さく設定して、それを達成していくことで、練習に対するイメージが変わります。

僕らは、目標を達成することで快楽物質が放出されるので、小さな目標達成を繰り返すことは練習に対するポジティブイメージの醸成になるわけです。

つまり、ポジティブな感情で練習ができるので、改善ループのクオリティUPに繋がるんです。

shun
プラス感情は高いIQの維持に影響するからね。

 

ということで、色々と書いてきましたが、まずは自分の練習に対するイメージを認識することから始めてみてください。

せっかく練習するのであれば、効果的な練習をした方が良いので、今回の内容を実践してみてください。

想像以上に、練習結果の違いを感じるはずです!

 

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)

もし、この記事への質問や副業に関するお悩みなどがあれば、公式LINEやお問い合わせからご連絡ください。

僕の公式LINEは、悩み相談やモニター募集がメインですが戦略系のコラムも置いてるので、ビジネス戦略や思考力を鍛えたい人も登録してね。

shun
頂いた質問はすべてお答えしてまーす。

無料プレゼントとメルマガのご案内

僕のメルマガでは、自分が稼働しなくても稼げるような仕組みとWeb資産の作り方について解説しています。

具体的な内容としては、

 

✔︎ 仕組み化やWeb資産を構築する方法
✔︎ 初心者がゼロイチの突破に必須の思考
✔︎ 根本スキル『察する力』を鍛える方法
✔︎ 自己認識を変えて現実をワープする方法

✔︎ 集団心理を応用したマーケティング
etc..

 

など、人生の自由度を高めるために必要な『自動化資産の構築』『稼ぐスキル』にフォーカスした内容を配信してます。

ちなみに、1通目のメルマガでは、某プラットフォームをハックして、情報発信における資産化戦略についての音声講座(計6本の150分)を配布しています。

※ 半年で約4000万円着金させた基礎知識を実践で学べる講座です。

 

人生の自由度を高めて豊さを手にしたい方は、僕のメルマガを読んでみてください↓

 

P.S.

現状を変えたい、成長したい人はSecret Counselorをチェックしてみてください。

下のライオンをクリックすると..

 

コメントを残す

Twitterでもフォローお願いします。

おすすめ記事