ブログは何が楽しい?継続したアウトプットで成長【自分との出会い】

あなた
ブログの楽しさが分からない
継続してブログを書けない
毎日ブログを書くなんて無理
どうやって楽しんでるの?
ブログを楽しみたい

このような悩みに応えていきます。

ここからは、今までに1000記事以上書いてきた僕が、ブログの楽しみ方とブログのぶっちゃけについてお伝えしていきます。

ブログは何が楽しい?継続したアウトプットは自己成長に繋がります

ブログは何が楽しいのか分からない人もいると思いますが、継続してアウトプットをしていくことで、自己成長に繋がります。

 

なぜなら、多くの人が無意識で日常を過ごしていると、インプットに偏ってしまいアウトプットをする機会がなくなってしまいますが、ブログを書くとアウトプットをする機会が強制的に生まれるので、自分の頭の中を整理することができるからです。

 

自己成長の速度と質は、インプットとアウトプットのバランスによって決まるので、ブログでアウトプットをすることで自己成長が加速するということです!

 

shun
現代人は、アウトプットの量が圧倒的に不足しています。

 

 

 

ブログの何が楽しいか分からない人に伝えたい楽しみポイント

ブログの何が楽しいか分からない人のために、ブログを楽しむためのポイントについて解説していきます。

共感できるものがあれば、あなたもブログを楽しみながら継続することができるはずです!

ブログでアウトプットすると自己理解に繋がる

ブログによってアウトプットをするので、頭が整理されて自己理解に繋がります。

なぜなら、インプットメインの生活になってしまうと、膨大な情報によって脳がパンクしてしまい、自分の考えよりも他人の考えや情報に左右され、自分を見失ってしまうからです。

 

例えば
子供の時に比べて、大人になって情報を大量に入手できるようになると、自分基準で判断することができなくなってしまいますよね?

小さい頃は、『これがやりたい』『将来はこうなりたい!』という気持ちがあったと思いますが、大人になってしまうと、『自分が何をやりたいのか?』や『将来のビジョン』も借り物の言葉になってしまいがちです。

 

shun
つまり、インプットする情報量が多すぎて、自己理解の妨げになっているのです!

 

 

過去記事を見ると文書力の成長を感じる

ブログの楽しみ方の1つに、自分が過去に書いた記事を振り返って成長を感じるというものがあります。

個人的には、これをするとダメージを受けると同時に楽しさを感じます。

 

過去の記事を見ると、見当違いのことを書いていたり文章が酷かったりと、色々な発見と共にダメージを受けます笑

 

ただ、その当時は全力で書いているので、数カ月たってから自分の過去記事を見るのは、成長を実感できるので非常にオススメです!

 

shun
成長欲求が強い人は、ハマるかもしれませんね!

 

 

アクセスが増えてくるとブログが楽しくなる

アクセスが増えてくるとブログが楽しくなります。

なぜなら、誰にも読まれないブログから、誰かの役に立っているブログに位置づけが変わるからです。

 

このように、アクセスが増えていく過程をみると、承認欲求が満たされるので楽しくなっていきます。

 

ただ、ブログ開始当初は、なかなかアクセスが集まらないので耐える必要があります。

 

shun
最初の3ヶ月を耐えることができないで辞めてしまう人が大半です!

 

 

 

お金を生み出す自販機になる【ここが9割を占めます】

ブログが楽しいのは、会社員の稼ぎ方とは別の方法でお金を生み出してくれるからです。

なぜなら、会社員は働く時間によって収入が決まりますが、ブログの場合は仕組みを作ってしまえば、作業をしなくても収益が発生するからです。

 

つまり、放置しておいても勝手に「チャリン」と銀行口座にお金が振り込まれるのです!

 

ブログを始める人の大半が、稼ぐことを目的にしていますが、実際に収益が増え始めると雪だるま式に増えていくので、その様子を見ているだけで楽しくなります笑

 

僕もいくつかブログを持っていますが、何もしなくても勝手にお金を稼いでくれるのは非常にありがたいですね!

 

shun
ブログが自販機になるとブログが好きになります笑

 

 

 

ブログを毎日継続したいなら楽しまなくてもOKです

ブログを毎日継続するには、楽しむことが一番という主張を見かけますが、個人的には楽しむかどうかは必須ではないと考えています。

 

「好きこそ物の上手なれ」と言うので、ブログを更新することを楽しめるに越したことはないですが、楽しくないものを無理に楽しもうとする必要はありません。

 

僕自身も、ブログがお金を稼げない仕組みであれば、一瞬で辞めていると思います。

 

 

『自分がブログという媒体を使って何をしたいのか?』という部分が明確になると、楽しむという感情がなくても継続することは可能になります。

 

参考までに僕の例を挙げると、最速で稼ぐと決めていたので、毎日5記事を継続し続けることができました!

 

shun
目的さえ明確になれば、楽しいか楽しくないかは無関係です!

 

 

 

 

ブログが無理ならそれ以外の稼ぎ方を選べばいいだけ

ネットビジネスで稼ぎたいけど、ブログが楽しくないし、やりたいとも思えないのであれば、無理にブログをやる必要はありません。

なぜなら、やりたくないことを継続するために意志力を過剰に消費してしまうと、パフォーマンスが低下しクリエイティブな仕事ができなくなってしまうからです。

 

ネットビジネスで稼ぐ方法はたくさんあるので、自分にあった稼ぎ方を選択すればいいだけです!

 

例えば
・電脳せどり
・LINE@を使ったアフィリエイト
・ツイッターを使ったアフィリエイト
・SNSからのリストマーケティング
・YouTubeを使ったアドセンスやアフィリエイト
・BUZZ VIDEOを使った広告収入
・メルマガを使ったコンテンツビジネス
・ココナラで自分の得意なスキル販売
・自分の得意を活かして情報発信
・ZOOMを使ったセミナービジネス
・ブックメーカーを使った投機
・ネットビジネスの知識で法人コンサルなど

 

ザッと挙げただけでもこれだけありますので、考えればキリがないほど思いつくはずです!

 

ブログが無理ならこだわる必要なありません。

 

shun
稼ぐ方法なんてアホほどあるので、自分にあった方法を選択しましょう!

 

 

 

まとめ

ブログの何が楽しいか分からない人のために、ブログを楽しむポイントや継続の方法について解説してきました。

 

ぶっちゃけ、僕がブログを始めた時は楽しいと思って書いている訳ではありませんでした。

完全に稼ぐことにコミットして書いていましたが、ある程度稼げるようになると、アウトプットを通じて自分が成長することを楽しめるようになりました。

 

 

おそらくですが、ブログが1円も稼げない仕組みであれば、ここまでブログを書いている人は多くないと思います。

書いているうちに楽しさに気づくのがブログなのかもしれません。

 

shun
まるで、噛めば噛むほど味がするスルメのようです...

 

 

 

 

もし、この記事への質問やご自身のビジネスに関するご相談などがあれば、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

ありがたいことに、たくさんの方々からメッセージを頂いているのですが、24時間以内に返信できるように頑張ります。笑

ただ、もしあなたが、

あなた
メールだと堅苦しいぜぇ..

 

などと感じるのであれば、直通のLINEでもいいですし、ChatWorkでも受け付けてるので、どちらかにメッセージを頂ければと思います。

ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)

裏メルマガ&豪華レポートの無料配付はこちら

ここからは、僕の裏メルマガへのご案内です(^^)

僕自身、今では色々なテクニックを試したり回り道をしたことで『長期的に考えると王道が最強』ということに気づいたわけですが、常に上流の情報に自己投資しまくっているため、ブログで公開できないような非道徳な心理学などの情報も多く持っています..

 

例えば
・50年前に医学界から消された脳科学者による極秘情報
・2日で60万円のビジネスセミナーで入手したお金の真実
・脱洗脳のカラクリを応用したマインド支配メソッド

・知らなければ死ぬまで気づけない透明テクニック
・月収12億円の詐欺師が使っていた闇のマーケティングetc..

 

これらは極一部ですが、どれもブログで公開することを躊躇してしまう情報です..

僕としては、これらの情報をあなたが悪用するとは思っていませんが、土台となるマインドセットが構築されていない状態で非道徳なテクニックを使ってしまうと、ダークサイドから抜け出すことが出来なくなってしまうことを考えて、ブログでは公開していないわけです。

shun
土台作りは稼ぐための最短ルート!

 

だからこそ、メルマガというツールを使うことで、基礎となるマインドセットから正しい順番で伝えていくことができれば、文章に触れているうちにダークサイドに落ちることなくビジネス戦闘力が爆上がりすると考えたのです。

※ このメルマガでは僕が過去に作ったPDFレポートも無料配布しています⬇︎

 

 

ちなみに、僕はこれまでに1000万円以上の自己投資をしていますが、僕の最大の強みは情報の質と量ではなく、理学療法士として数千人以上の行動やモチベーションをサポートしてきたので、『どうすれば人が動くのか?』という部分が、机上の知識ではなく実体験として分かっているということです。

だからこそ、

shun
メルマガに触れるだけでビジネス戦闘力が上がるわけです..

 

まぁ、偉そうなことを言ってますが、周りにいるエグい億万長者たちと比べたら僕はまだまだ雑魚すぎるので、あなたと裏メルマガでコミュニケーションを取りながら一緒に進化していきたいってのが本音です。

ということで、ネットビジネスの戦闘力を上げて、自由に稼ぎたい人は裏メルマガに参加してみてください⬇︎

 

コメントを残す

Twitterでもフォローお願いします。

おすすめ記事