やればいいのは分かっているけど...
どうすれば、もっと結果が出るの?
このような疑問に答えます。
ここからは、意思と意志の言葉の違いから、意志力を鍛えて副業で結果を出す考え方について解説していきます!
動画では、さらに詳しく解説しています!【2倍速で見るのがオススメ】
Contents
意思と意志の違いは明確に定義するべき
意思と意志の違いは明確に定義すべきです。
なぜなら、見た目はたったの1文字違いですが、その言葉の意味は全く異なるからです。
あなたの思っている『いし』がどちらかによって、取り組む課題の達成率は大きく異なります。
意思と意志について、言葉の意味をそれぞれ解説していきます。
意志に比べると主体性に欠けますが、柔らかい印象を与えます。
「考え」という言葉でも置き換えられます。
行動を伴うような表現になります。
「〜する」や「〜したい」という積極的な姿勢になります。
このように、意志の方が対象に対してコミットしており、感情を伴った表現になります。
継続や行動には意志が重要です【やりきる力が成果に繋がる】
自分が決めたことを継続したりするには、意思よりも意志が重要になってきます。
なぜなら、上記でも解説しましたが『意思』は考えであり、行動にコミットしていないからです。
それに対して、『意志』には「〜する」や「〜したい」という感情が含まれているので、より強い決意を伴っています。
例えば、
と
では、見る人の印象が大きく異なります。
この場合、多くの人が後者の表現に、『達成しそうな雰囲気』を感じると思います。
たった、1文字の漢字が違うだけで、ここまで人に与える印象が異なるというのは非常に面白いですよね。
おそらくですが、意志という表現を使っている方は、今までに達成してきた課題が多いはずです。
さらに言えば、僕の経験上でも意志が強い人の方が、ダイエットもうまくいきますし、副業でも稼ぐことができる傾向にあります。
意志はスキルであり意志力を鍛えると行動が加速【方法は3つあります】
意志力はスキルであり鍛えることができます。
なぜなら、意志力も筋肉と同じように鍛えることで増えたり減ったりするからです。
ただ、意志力は目に見えないので、多くの人は『鍛える』というイメージを持ちにくいですが、意志力自体はただのスキルなのです。
そのため、『自分には意志力がない』と嘆く必要はありません。
例えば、もしあなたが『オーケストラの指揮者をしてくれ』と言われても、勉強したことがなければできませんよね?
そして、オーケストラの指揮者ができないからといって嘆くこともないはずです。(指揮者のスキルを鍛えている訳ではないからですよね)
意志力もこれと同じで、『鍛えた経験がない人』の意志力が低いのは当然のことなのです。
厳密に言えば、意志力自体を鍛えるというよりも、『意志力の使い方を鍛える』という表現の方が適切かもしれませんが...(この記事では意志力を鍛えるという表現に統一しています)
意志力を鍛える方法①:小さな目標達成を繰り返す
小さな目標達成を繰り返すことで意志力は強化されていきます。
なぜなら、小さな目標から達成していくことで習慣形成がされ、少しつづ意志力を鍛えることができるからです。
例えば、いきなり「毎朝本を30ページ読む!」と決めると、行動するために膨大な意志力を消費してしまい、結局達成することができずに終わってしまいます。
そのため、まずは「毎朝本を2ページ読む」というように、小さな目標設定をするのです。
これを繰り返すことで、『毎朝2ページ読む』という読書の習慣が身につきますので、『読書をする』ということ自体に意志力を消費しなくなります。
正しい目標設定の方法はこちら
≫ 目標設定の仕方は理論じゃない?スモールステップが心理学的に重要
意志力を鍛える方法②:1つのことに集中する
1つのことに集中することは意志力を鍛えることに繋がります。
なぜなら、人間は同時にいくつものことを処理できないからです。
世間ではマルチタスクと言いますが、脳科学的にはシングルタスクを高速で切替ているだけなのです。
もし、あなたが終わらせたいタスクを何個も抱えているとしたら、同時並行で進めるよりも、1つ1つ確実に処理して行く方が意志力を分散しないので効率的です。
意志力を鍛える方法③:血液中のブドウ糖を増やす
血中のブドウ糖(グルコース)が減ると意志力は低下します。
脳は血中のブドウ糖を利用して活動するので、ブドウ糖は車に例えるとガソリンのような役割をしています。
もし、血中に十分なブドウ糖が足りていない場合、それに伴い脳の機能が低下するため意志力も低下してしまうことになります。
そのため、血中にブドウ糖(グルコース)が安定して存在するように食生活に注意する必要があります。
ブドウ糖と聞くと、
このように、甘いものを食べようと思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。
なぜなら、たしかに甘い食べ物を摂取することで一時的にブドウ糖は補充されるのですが、人間の生理的な反応により、甘いものなどで血糖値が急激に上がった場合は一気に下げようとする働きがあるので、結局は血中のブドウ糖が足りなくなってしまうからです。
論文によると、【低血糖状態では集中力や脳の機能が低下する】と報告されています。
もし、血中のブドウ糖の量を維持するために、何かを摂取するのであれば低GI食品である『ナッツ』などがおすすめです!
僕が毎月2回ほど買ってる無添加・無塩のナッツです↓
まとめ
意思と意志の違いから、意志力を鍛える方法まで解説してきました。
ダイエットにしても、副業で稼ぐにしても、ある程度の期間は行動を継続しなければ成果が出ることはありません。
成果を出すために、正しい方法を身につけることは非常に重要ですが、その正しい方法を継続して行えるということはもっと重要です。
なぜなら、あなたが正しい方法で副業に取り組んだとしても、成果が出るギリギリの所でやめてしまったら稼ぐことができないからです。
ここで解説した、意志力という概念は、行動のマインドセットにおいて非常に重要な部分になっています。
もし、あなたが
と考えてるのであれば、上記で紹介した『意志力を鍛える方法』を実践して頂ければと思います!
もし、この記事への質問やご自身のビジネスに関するご相談などがあれば、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
ありがたいことに、たくさんの方々からメッセージを頂いているのですが、24時間以内に返信できるように頑張ります。笑
ただ、もしあなたが、
などと感じるのであれば、直通のLINEでもいいですし、ChatWorkでも受け付けてるので、どちらかにメッセージを頂ければと思います。
ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
裏メルマガ&豪華レポートの無料配付はこちら
ここからは、僕の裏メルマガへのご案内です。笑
僕自身、今では色々なテクニックを試したり回り道をしたことで『長期的に考えると王道が最強』ということに気づいたわけですが、常に上流の情報に自己投資しまくっているため、ブログで公開できないような非道徳な心理学などの情報も多く持っています..
・2日で60万円のビジネスセミナーで入手したお金の真実
・脱洗脳のカラクリを応用したマインド支配メソッド
・知らなければ死ぬまで気づけない透明テクニック
・月収12億円の詐欺師が使っていた闇のマーケティングetc..
これらは極一部ですが、どれもブログで公開することを躊躇してしまう情報です..
僕としては、これらの情報をあなたが悪用するとは思っていませんが、土台となるマインドセットが構築されていない状態で非道徳なテクニックを使ってしまうと、ダークサイドから抜け出すことが出来なくなってしまうことを考えて、ブログでは公開していないわけです。
だからこそ、メルマガというツールを使うことで、基礎となるマインドセットから正しい順番で伝えていくことができれば、文章に触れているうちにダークサイドに落ちることなくビジネス戦闘力が爆上がりすると考えたのです。
※ このメルマガでは僕が過去に作ったPDFレポートも無料配布しています⬇︎
ちなみに、僕はこれまでに1000万円以上の自己投資をしていますが、僕の最大の強みは情報の質と量ではなく、理学療法士として数千人以上の行動やモチベーションをサポートしてきたので、『どうすれば人が動くのか?』という部分が、机上の知識ではなく実体験として分かっているということです。
だからこそ、
まぁ、偉そうなことを言ってますが、周りにいるエグい億万長者たちと比べたら僕はゴミカス以下なので、裏メルマガに参加してくれた人たちとコミュニケーションを取りながら一緒に進化していきたいってのが本音です。笑
ということで、ネットビジネスの戦闘力を上げて、自由に稼ぎたい人は裏メルマガに参加してみてください⬇︎