どうやってやるのか知りたい!
宿便は本当に取れるの?
ビタミンCフラッシュのメリットやデメリットから、方法論や体験した感想まで解説していきます。
Contents
ビタミンCフラッシュとは【大量摂取でダイエット?】
美容や健康に詳しい方であれば、『ビタミンCフラッシュ』という言葉は聞いたことがあるはずです。
一定量のビタミンCを摂取し、腸がその耐用量(腸管耐容量)を超えると副作用で下痢になる現象です。
・美容
・ダイエット
・宿便
・風邪予防
・デトックスなど..
これらに良いと言われていますが、科学的には意見が別れているものです。
ざっくり言うと、ビタミンCを摂取することで腸が動き出し、お通じが出たりガス(おなら)が出やすくなったります。
ダイエットやデトックスの方法として、少し前から海外でも注目されている手法ですね。
もしあなたが、美容やデトックスに興味があるのなら、お手軽に出来るので挑戦してみてください。(すっきり感が凄いですよ)
ビタミンCフラッシュのやり方【高濃度サプリとおなら】
ビタミンCフラッシュですが、そのやり方は意外と簡単です。
ここからは、オススメのサプリメントからの摂取のタイミングや量について解説していきます。
ビタミンCフラッシュに使う高濃度サプリ
基本的にはビタミンCのサプリメントであれば、なんでもOKです。
ただ、デトックス目的の場合は『カプセル型や粉末、リポソーム』が良いと思います。
なぜなら、タブレット型やグミ型などの場合は、無駄な添加物が入っているので、デトックスをしている意味がなくなってしまうからです。
個人的に、やってみてオススメなのは粉末タイプです。
量のコントロールも細かくできるので、ビタミンCフラッシュをするには非常にオススメです。
こちらが僕が使っているビタミンCの粉末になります。
⬇︎⬇︎⬇︎
ビタミンCを飲むタイミングは?
ビタミンCを飲むタイミングですが、空腹時や睡眠前がオススメです。
なぜなら、食事を摂取した状態だと分子構造の関係で吸収率が低下してしまうからです。
ただ、ビタミンCは酸性のため、『空腹時に飲むと胃に不快感がある』という方もいるので、その場合は食後でも大丈夫です。
ちなみに、寝る前にビタミンCを飲むと、DHEAという若返りのホルモンが放出されるので、こちらもオススメになります。
ビタミンCフラッシュで飲む量と吸収率
ビタミンCフラッシュでは、一気に大量のビタミンCを取り込むのですが、「一度にどのくらい飲めばいいのか?」と量が気になりますよね。
基本的には、一回当たりに1〜3gのビタミンCを摂取してください。
ビタミンCフラッシュでは、下痢などの反応が出るまで飲み続けるのですが、僕の場合は30分間隔で摂取していました。
4時間程度で体内からビタミンCが抜けてしまうので、チャレンジする場合は1時間以内の等間隔で実行することをオススメします。
ビタミンCフラッシュの副作用は?【下痢とおなら】
ビタミンCフラッシュで科学的に出されている副作用は、『下痢』だけです。
ネット上では、ビタミンC摂取による「不快感や頭痛」などがあると言っている人もいますが、データ上では統計的な有意差を認めていません。
ちなみに、僕自身はビタミンCフラッシュで頭痛や不快感はありませんでしたが、おならを連発しました..
ただ、一度に溶かす量が多くなると酸っぱいので、そこに不快感がある人はいるのかもしれませんね。
ビタミンCフラッシュをやってみた記録【体験談】
僕がビタミンCフラッシュをやった目的は、自分の腸管耐容量の限界値を知ることで、普段のビタミンCの摂取量を決めるためです。
ビタミンCを飲んで効果を感じる人と、感じない人がいますが、おそらく必要量を摂取できていないことが原因だと考えられます。
そのため、摂取できる限界値から逆算して、日々のビタミン摂取量を決めようと考えました。
30分おきに2g摂取
30分おきに2g摂取
30分おきに2g摂取
30分おきに2g摂取
30分おきに4g摂取
30分おきに4g摂取
30分おきに4g摂取
30分おきに7g摂取
30分おきに10g摂取
30分おきに10g摂取
合計47gで、ビタミンCフラッシュ完了となりました。
ビタミンCフラッシュの雑感【宿便とおならについて】
初めのうちは、自分の腸管耐容量が分からないので2gから始めました。(データ上では、腸管耐容量は1g〜100gなど、人によってばらつきがあると報告されています)
1時間4サイクルでやりましたが、2gでは全く反応がなかったので、その後は4g➡︎7g➡︎10gと増やしていきました。
お腹に変化が表れたのは、一回のビタミンC摂取量を7g〜10gに変えた時でした。
それから30分後に、10gを飲んで15分後にトイレに駆け込んだところ、色は普通でしたが、ドバーッと水分が放出され、異常なすっきり感がありました。
その後は、3〜4回はトイレに駆け込んでドバーッと出るを繰り返していました。
ちなみに、ビタミンCフラッシュの話で必ず出てくる宿便ですが、僕の場合は黒いタール便のようなものは見られませんでした。
水溶性の強い下痢といった感じです。(普通の下痢よりもさらに薄い下痢)
それと、僕の場合は、我慢できずに「やばい」という感じではなく、そろそろ出そうだなという感じでトイレに行けたので漏らすことはなかったですが、友人はこれで漏らしたそうです笑
ただ、友人と違ったのは、"かなりお腹が張る"という感覚があったことです。(おならも頻発するので女子は注意かも..)
>> ビタミンCに関して、科学的な論文を読みたい方はこちらへ
ビタミンCフラッシュから高濃度サプリの実践へ
僕がビタミンCフラッシュをやったのは、「どのくらいビタミンCを摂取すればいいのか?」というのが目的です。
ビタミンCフラッシュの結果から、最大量が47gということが分かったので、まずは最大量の6割摂取から始めていきたいと思います。
ブログやネットで稼ぐ方法はこちらへ
≫ 1日1000円稼ぐのは簡単!自宅で稼ぐ方法を解説【資格は不要です】
まとめ
やった感想としては、かなりスッキリ感がありました。(腸の中のものが全部出たって感じ)
特にネットで見かけるような頭痛や不快感もなく、下痢になっても腹痛などは感じませんでした。
もし挑戦するのであれば、自己責任でお願いします。(あくまでも、僕個人でのケースなので)
個人的には、自分の体調管理や摂取量の変動を観測するためにも、月に1回くらいはビタミンCフラッシュをやっていこうと思いました。
高濃度ビタミンCチャレンジに関しても、何か変化があればレビューしていきます!
あっ、ちなみに..